子どもの様子をみつつバタバタっ~と作ってしまったため、手作りデスクの作り方は写真を取り忘れてしまったのですが、その机に100均の材料だけで引き出しをつけてみました。
リビングの子ども用学習机の予定にしていますが、いまのところ工作&お絵かき場所になっています。
メインの材料は下記の2つ。どちらもセリアで購入しました。
インテリアウォールバー
こちらがインテリアウォールバー。壁面ディスプレイ用のアイテムです。
![インテリアウォールバー](https://diy.7lab.com/wp-content/uploads/2019/06/desk_drawer1-1024x576.jpg)
セリアのインテリアウォールバーのみぞを使ってトレーをスライドできるようにします。
![インテリアウォールバーのみぞ](https://diy.7lab.com/wp-content/uploads/2019/06/desk_drawer3-1024x576.jpg)
引き出しには 木の部分だけ使用するため、元からついている部品はすべて外しておきます。
![金具ははずしておきます](https://diy.7lab.com/wp-content/uploads/2019/06/desk_drawer7.jpg)
ワイヤーシンプルトレー
こちらが引き出しのトレーにつかうワイヤーシンプルトレー。外側に少し反っている部分をインテリアウォールバーのみぞにひっかけてスライドできるようにします。
![ワイヤーシンプルトレー](https://diy.7lab.com/wp-content/uploads/2019/06/desk_drawer2-1024x576.jpg)
机への取り付け方
当初は両面テープを使用してくっつけようと思っていたのですが、小さい子が使うので思わぬ荷重がかかるかもしれないため、ビスを使ってとめました。
ビスを使ってとめる場合は下穴をあけてからがおすすめです。
![手作り引き出し](https://diy.7lab.com/wp-content/uploads/2019/06/desk_drawer5-1024x655.jpg)
![机の引き出し](https://diy.7lab.com/wp-content/uploads/2019/06/desk_drawer6-1024x576.jpg)
溝がない細い部分にビスを止めたのですこーし割れてしまった所もありましたが、300円と少しで引き出しの完成です♪
大人が使う場合は強力両面テープでもいいかもしれませんね。
使った材料
- インテリアウォールバー(約縦:2.5cm・横:30cm・高さ1.8cm) 2本
- ワイヤーシンプルトレー L(約38cm・横27cm・高さ6.8cm)